小林式資産運用のリスク早見表とは?
保有する金融商品・資産 | マーケットリスク | 金利リスク | 為替リスク | 信用リスク | 流動性リスク | インフラリスク | カモにされるリスク | リスク合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀行の普通・定期預金 | -1 | -2 | 0 | -1 | -1 | -1 | -1 | -7 |
日本の株式 | -2 | -2 | -1 | -4 | -2 | -2 | -4 | -17 |
日本の国債・社債 | -1 | -2 | 0 | -1 | -1 | -1 | -1 | -7 |
外国の株式・国債・ 社債・預金 | -2 | -2 | -2 | -2 | -2 | -2 | -4 | -16 |
不動産現物(東京) | -2 | -2 | 0 | -2 | -2 | -2 | -2 | -12 |
不動産現物(海外) | -3 | -2 | -2 | -3 | -3 | -3 | -3 | -19 |
不動産投資信託 J-REIT | -2 | -2 | 0 | -2 | -2 | -1 | -2 | -11 |
金(ゴールド) | -4 | -2 | -2 | -1 | -1 | -1 | -4 | -15 |
商品先物取引 | -4 | -2 | -2 | -2 | -3 | -2 | -4 | -19 |
銀行の普通・定期預金
銀行の倒産リスク、長期の固定金利定期預金の場合に金利上昇による資産価値の目減り。がリスクとなる。
日本の株式
投資先の企業が倒産すれば株式は紙くずとなり、IPO(新規公開株)に絡む詐欺は非常に多く注意が必要だ。
日本の国債・社債
リスクは低いが金利が上昇した場合、長期国債の資産価値は大きく目減りするので注意が必要だ。
外国の株式・国債・社債・預金
注意すべきは為替リスクだが、円高水準を考えると現状であれば大きいリスクではない。海外株式のIPOに関する詐欺も多く注意が必要だ。
不動産現物(東京)
デフレ状況の中では、初心者にもチャンスがある商品。
ワンルームマンションは比較的リスクが少ない。一棟ものでは高利回りが見込める。
不動産現物(海外)
トラブルの際は国内案件の何倍ものコストと時間・労力を使うことになる。
信頼出来る業者を通じたデューディリジェンス(不動産調査)は絶対に必要だ。
不動産投資信託 J-REIT
不動産投資をこれからはじめようと思うが、勉強したいという初診はの方にはおすすめ。
金(ゴールド)
有効なヘッジの手段であるが利子も配当もなく値動きも激しいので初心者には注意が必要です。
商品先物取引
ボラティリティ(値動き)も激しく、ハイリスク・ハイリターンです。
初心者にとっては簡単な投資ではありません。
より詳しく勉強がしたい方は
小林先生の著書もチェックしてみてください。負けない投資ならワンルームマンションを選びなさい―超低金利時代の“カモにされない”投資術